それっぽいばけがく

化学や大学の研究室のあれそれをそれっぽくゆるく描く。

今日から使える!化学用語

日常生活のあんな場面、こんな場面でも化学フレーズ混ぜ込んでみようぜっていう話。

別に特に意識して盛り込んでるわけではなくて、大学で研究室入ると自然と会話にフレーズが紛れ込んでるんじゃなかろうか。えっ、ない?

今回も文字が多い…見づらい…ウーン課題。

 

所属していた研究室で、化学反応の速さについて勉強していたので、わりと研究室内の話で化学ワードが飛ぶわ飛ぶわ。

ここで紹介している拡散律速速度定数についてですが、高校化学でやったようなやらないような…

正直大学3年辺りで反応速度定数の勉強しててもなんとなく自分の中でイメージしづらかったので、マリオカートで例えてみました。狭い道はGC版キノコブリッジの劇狭ショートカットで。

遅い反応に併せて全体の反応が進行する、それって集まりに遅れて待ってもらう時と似てるよね!マジ気まずい!そんな経験ない?すごいね!

教科書に書いてある内容で「分かったような気がしたけど実際分からなかったし、もう何かその分野苦手」な事が結構あったので(実際、反応速度定数は研究テーマにするまでま~じで苦手でした)自分の中で納得できるイメージや日常生活に混ぜ込んで苦手ハードルを低くするのがほんと大切なんだなあ、って思いました。

ど、読書感想文みたいだ…( ^ω^)

f:id:NaRu8008:20180318235326p:plain

 

芳香族化合物の系統図占い

高校化学、有機化学の分野で出てくる芳香族系統図について。

教科書とか重要問題集の表紙か裏表紙開けてすぐ出てくる、あのやったらめったら矢印が入り乱れてる炭化水素(炭素と水素のみの化合物)、芳香族化合物(ベンゼン環+αのくっついてるもの)の反応系統図です。

初めて見た時の「エッ、これ全部覚えるの?バカ言うなよHAHAHA」感は忘れられない…今思うとポケモンの進化系覚えるのとあんま変わらない気がしてきました。エッ、同じにするなって?

反応の名前の色イメージで線引いたり(アセチル化は赤とかするよね?え、しない?そんなー)、資料集の実験写真見たりウンウン唸ってたけど、結局は書いて覚える写経スタイルが落ち着くんだなって…最高に元も子もない。

で、この時教えてくださった先生がクレイジーで、どうも芳香族化合物炭化水素の系統図を全部書けたら今日は良い日!という占いをほぼ毎日やってたらしい。

聞いた当時はまあ何言ってるか分からなくてね。こいつはクレイジーだぜ。

でも何度か書いてるうちにほんと書けるようになりまして。

高校二年終わる辺りからすらすらっと朝起きて書く、模試前に書く、果ては前期試験直前に運試しで書くまでするように無事なりました。

まあ、国立の前期試験は落ちたんですけど。

予備校で暇すぎてノートを系統図で埋めてた時にドン引きされたので、全く無事ではなかったのかもしれないなあ。

 

画像の貼り方がいまいちよく分からなくてしっちゃかめっちゃか、見づらいかもしれないです。すみません。

それとTwitterアカウントをプロフィール欄に付けてみました。二次創作の絵が置いてあったりするので閲覧の際はご注意ください。あんま呟いてないですがよしなに。

f:id:NaRu8008:20180315005355p:plain

 

サンプル作ったら最後まで面倒を見るのが人として当然

某忍者アニメの生物委員会委員長の言葉を借りました。

 

化学系研究室あるあるネタなんですけど、もしかしたら私のいた分野の研究室あるあるかもしれない…物理化学はね、サンプル量少ないからね、仕方ないね…

 

作ったサンプル瓶と中身は最後まできちんと管理してね!じゃないと引越しの時に後輩たちから恨まれちゃうよ!という話。

サンプル瓶と中身は卒業時の引継ぎで処分するかラベル書いて保存しとくかの二択なんですけど、薬品をがめてたり(独り占めですね、ずるいですね)、大量のサンプルが必要な実験してるとつい残ってしまうらしい。

時間が経って発見されて、ラベル書き忘れてたり、鉛筆等消えやすいもので書いてたりするともう中身分からないんですよね、地獄の始まりです

中身が分からないと捨てられないし、置き場所なくなるし、引越しとなると是が非でも捨てないといけないので特別にお願いに行くしかないしで最高にストレスマッハでした

お願いします、ラベルはちゃんと書いてください。書きましょう。そしてサンプルは捨てましょう。物が捨てられない自分への自戒を込めたお話でした。

マンガの文字量が多い?まとめるのが苦手なんだ!すまない!

 

マンガだと素手でサンプル瓶持ってるけど危険なので絶対にゴム手袋しましょう

f:id:NaRu8008:20180309023101p:plain



日常に摩擦力を感じるのじゃ

自分の身の回りのものに化学なり物理なりを感じれば現象に納得できちゃう、そんな気がして覚えてたけどスケールがちゃっちいかもしれない。

化学にも物理はあるんだって超当たり前なこと書いててほんと恥ずかしいですけど、マジで化学にも物理はあるんですよネ…勉強してて損はないぞ!

 

予定としては、高校化学とか中学理科をふわっと自分に出来そうな内容を描く、研究室生活の話をゆるっと描くっていう感じです。

何かこれが聞きたい!この説明を描いてくれ!等ありましたらコメントお願いします。

物理よりの化学が専門ですが、可能な限り、善処します。(ヘ○リア?いいえ、知らない子ですね…)

f:id:NaRu8008:20180307013713p:plain

水素『原子』と水素『分子』の違いが分かりづらかったって話

このブログの内容をぼーっと考えてて中学理科でググってたらふわっと思い出した話。2HとかH2ってとっつきづらいよねって話。

中学の時、ほんと分からなくて学校の先生とか塾の先生に聞いたけどさっぱり理解できなかった。でもまあ自分流の覚え方とか一番イメージしやすいものに置き換えるとサクッと理解でき…るんじゃなかろうか…。

f:id:NaRu8008:20180305173534p:plain